【強烈】裸の美人写真家「ヨシダナギ」の波乱万丈なエピソード5選!

カルチャー

少数民族を撮り続ける写真家ヨシダナギ、生き様がすさまじい…

Nagi Yoshida Photographyさんの投稿 2016年8月18日

広大な自然の中に、力強く立つ人。息を呑むほど美しい写真だ。まるで飾られたアーティストのジャケット写真のようだが、そうではない。世界一おしゃれな民族と称される、アフリカ・エチオピアのスリ族の人々だ。

そしてこの写真を撮影しているのが、日本人フォトグラファー、ヨシダナギだ。

Photo by Akilyn Kuroson

Nagi Yoshida Photographyさんの投稿 2014年4月11日

ヨシダは1986年東京生まれ。子供のころアフリカのマサイ族に強烈に憧れを抱き、「大きくなったらマサイ族になれる」と信じて生きていたが、10歳のころに自分が日本人であることに気づき挫折。

だが、夢をあきらめきれず、独学で写真を勉強し、2009年から単身アフリカへ。時には裸になることもいとわない、独自の手法で少数民族の輪に入り込み、彼らのリアルな生活を撮ることが話題になる。これまでに15カ国、200以上の少数民族の写真を撮影。世界を飛び回る旅人を取り上げる、TBSの「クレイジージャーニー」という番組に度々出演。2017年には、「次代を創る100人」に選出された、現在注目のフォトグラファーだ。

彼女の人生はパッと見ただけで、波乱万丈なものに思える。マサイ族になるって、裸になるって…

だが、彼女のことを調べてみると、こんなものでは収まりきらなかった。ここからは、ただの写真家とは思えない、ヨシダナギの伝説級のエピソードを紹介しよう。

①夢はマサイ族になることだった

自身からもよく語られるこのエピソード。

彼女は5歳の時、テレビでたまたま目にした、槍を持ってジャンプするアフリカのマサイ族に何を思ったのか強烈に憧れた。

maasai-tribe-83563_640 (1)

彼女はマサイを一つの仕事だと考えたため、「大人になったら、マサイ族になる!」と決意。5歳の彼女には、マサイはアフリカ人で人種が違うということがわからなかったらしい。仮面ライダーとかセーラームーンとかになりたい、って感じだろうか…

だが10歳になった頃、「あなたは日本人で、彼らとは人種が違うからマサイにはなれないんだよ」とお母さんに言われ、大きくショックを受けた。はや10歳にして、「人生、終わった…」と感じたそう。小学生で感じるには、はやすぎるよ…

その後、マサイにはなれないというショックから(?)、内向きの性格になり、陰湿ないじめにあってしまう。そして人生に悩み始め、ついに中学生の時に、不登校になってしまう。

口を開けば「死にたい」と言い、自傷行為もしていたそう。親からは、20歳になる前に自殺してしまうのでは、と考えられていた。アフリカの少数民族を駆け回る現在の姿からは想像できない。

②アイドル・ガングロギャルだった

そんな不登校時代、お父さんにパソコンを買ってもらい、インターネットに触れるようになり、ネットアイドルになる。そこで結構有名になり、グラビアアイドルとして事務所にも所属していたそう。内向きなのか、活発なのかどっちなんだ…

また、19歳頃には、一時期ガングロギャルになっていた。マサイにはなれないから、ヤマンバになってやる!と考えていたそう。やはり、アフリカ人の黒い肌への憧れを失ってはいなかったのだろう。

だが、アイドルやガングロギャルの人生にもしっくりくることはなく、やはり悩み続けていたらしい。

③なんの身寄りもないアフリカに一人で飛び込む

長年人生に悩んでいたヨシダだが、21歳の時に一人暮らしを始めたことをきっかけに吹っ切れる。

実家で暮らしていた頃、家事は親に任せきりだったため、一人暮らしは全てが手探りの生活であった。だが、そのような日々を過ごしていく中、人生悩んでいてもしょうがないと思い直し、気が楽になる。ここから超前向きになったそう。

その後、2009年23歳の時に、より果敢な挑戦をする。憧れ続けたアフリカへ単身で飛び込んだのだ。

だが、身寄りも知識もないアフリカでの体験は壮絶なものだった。料理に虫をいれられたり、空港でパスポートを投げられたりとアフリカ人にいじめられる。こんなことされたら、帰りたくなりそう…

それでも彼女は超前向きだった。彼女は後に、こう述べている。

逆の立場になってみると彼らのことも理解できるんです。肌の色が黒いだけで、国籍がアフリカというだけで、彼らは白人たちからひどい差別や屈辱をうけてきた長い歴史があります。私がやられたことは、彼らが白人たちにやられてきたことと同じ。ある意味しょうがないことなんですよ。

スゴイ!どれだけ嫌なことをされても、アフリカ人の心境を考え、理解しようとするなんて、一般人にはできなさそう…

④少数民族と仲良くなるため服を脱ぐ

アフリカ少数民族の写真を撮りに行くが、彼らはとてもビジネスライク。写真を撮るには金銭を払う必要があり、「撮り終わったらすぐに帰れ」と言われる。

ヨシダが撮りたいのは彼らのリアルな生活。このままでは、自分の撮りたい写真が撮れないと感じた。

そこで、驚きの作戦を敢行した。それは親密になるために、彼らと同じ格好になるというもの。彼らの格好といえば、布一枚で身体を覆うくらいでほぼ裸!どんだけ肝がすわってるんだ…

アフリカのコマ族という民族を撮影する際、脱ごう!と決意したものの、通訳やガイドには絶対にやめろと言われたらしい。だが、絶対にやるといって聞かず、実際に脱いだ。

するとコマ族の人々も、ヨシダを受け入れてくれるようになった。ヨシダは普通のやつらとは違う、と感じるようになったのだろう。彼らと同じ格好をしたらどうかと考えるのは簡単だが、実際に行動することはなかなかできない。その行動力がヨシダの凄さだ。

ちなみに、コマ族で上半身裸になった際、「パンツまでは脱がなくていいよ」と少数民族の人が言ってくれた。にもかかわらずヨシダは、パンツも脱ぐんだと泣き叫び、大事な部分を隠しているのは葉っぱだけという格好にまでなった。部族の人々はその姿に心を打たれたのか、歓迎の舞を踊ってくれたそう。

それからは彼らのリアルな生活の風景が撮れるようになったそうだ。納得のできる写真が撮れるようになった満足感は、計り知れないものだろう。

【 ヨシダナギトークイベント@大阪・神奈川・新潟 】

トークイベントの御案内 でございます!
今回は3つのイベントに参加させていただくことになりましたので、是非この機会にご参加頂けたら嬉しゅうございます!

■ 大阪『 求愛…

Nagi Yoshida Photographyさんの投稿 2016年9月15日

Nagi Yoshida Photographyさんの投稿 2016年8月18日

そして、他の逸話もある。実はマサイ族の中にも服を着て、都市部で生活をする人たちがいる。ヨシダはその人たちの中でも有名で、「俺らよりもアフリカ人だ」と言われ、尊敬されている。憧れのマサイ族の人にそんな風に思われているとは、とてもうれしかっただろう。

⑤イモムシでもコウモリでも民族料理はなんでも食べる

仲良くなるために服を脱ぐのと同様、ヨシダは少数民族の食事も口にする。生活をともにしないと仲良くはなれないということだろう。

ある民族を訪れた際には、生きたイモムシを食べたことがあるらしい。考えただけでも、ちょっと気持ち悪いような…

そのようなゲテモノ系の中で、一番おいしかったのはラクダの生肉らしい。しかし、数時間後にしっかりおなかを壊し、トイレにこもっていたそう。焼いたらまだしも、生なら当然な気がする。

ちなみに、病原菌や寄生虫を身体の中に飼っていたこともあるらしい。確かに、そういう食事を口にしてたらねぇ…

そしてアフリカだけではなく、オセアニアや南米にも行きたいと語っており、実際にパプアニューギニアに行っている。パプアニューギニアには800以上の少数民族がいて、ヨシダはカラム族という民族の生活をカメラに収めに行ったようだ。

もちろんそこでも、現地の料理に挑戦。パプアニューギニアのマダンという町では、洞窟まで赴き、フルーツバットというコウモリを食べていた。味は鶏肉に似ているのだとか。

また、パプアニューギニアの嗜好品であるビートルナッツ、現地語ではブアイというヤシ科の植物の実を口にしていた。このブアイは噛むと、ボーっとしたり体温があがったりと興奮剤として使用されている。

噛むと赤い汁がでてきて、口の中が真っ赤になるらしい。そして超絶苦い模様。

このように、生活をともにするために現地の人が口にするものは、本当になんでも口にしていた。ほんとにスゴイ人である…

波乱万丈な人生、どうして少数民族を撮り続けるのか…

彼女の人生は、想像以上に波乱万丈なものであった。筆者には絶対無理だ…

<Notice of magazine appearance/記事掲載のお知らせ>

My activities and photos were featured over 4 pages in the current issue of "…

Nagi Yoshida Photographyさんの投稿 2016年2月1日

ところで、彼女はどうして少数民族の写真を撮り続けるのだろうか。

現状アフリカのイメージといえば、貧困や劣悪な環境などマイナスのものばかりだ。確かにそれは間違っていないのだが、アフリカの人々はそのような環境でも日々前向きに、楽しく暮らしている。一部の悪いイメージのみ語られるこの状況を、ヨシダは変えたかったらしい。

そこで楽しそうに日々を過ごす少数民族を撮り続けているのだ。なんと美しい信念なんだ…

そのようなアフリカのイメージを伝えることが目的なので、ヨシダの個展では、写真撮影OK、むしろSNSでどんどんシェアしてほしいと彼女自身が述べている。

上田 廉さんの投稿 2016年12月23日

写真展でこんな標示見たことない。これもヨシダのすごい生き様の一つだ。

ヨシダナギはクレイジーに見えるが、芯の通っている美しい女性であった。これからも彼女の活動を、陰ながら応援していきたい。

参照元:The Huffington Post、Facebook[1][2][3]、Twitter[1][2][3][4][5][6]

あなたにおすすめ

記者紹介記者一覧

Haru

抽象性大好き男。できないことにしか挑戦しない、当たって砕けるタイプ。詰めが甘く成功を取りこぼすこと多々あり。自己紹介の始まりは基本「男なのに嵐好き」

この人が書いた記事記事一覧