【さらば平成】次の元号を真剣に予想してみた!2019年5月から新しい時代がはじまるぞ!

カルチャー

2019年5月1日、新天皇即位で新元号の時代が始まる!!!

こんにちは。昭和52年生まれの福井です。せんだみつおさんと誕生日が一緒の昭和男です。ナハナハ!

平成の時代が終わろうとしていますね。天皇陛下は2019年4月30日をもって退位し、5月1日から皇太子さまが新天皇となることが決まりました。

世間では、
・2019年問題?
・カレンダー生産追いつかない?
・2019年ゴールデンウィーク10連休になるの?

など、その影響がどうでるのか、日々ニュースが飛び交っています。

そんな中でも、一番気になることは、次の元号が何になるかです。

明治→大正→昭和→平成→

そうか~、あと1年半生き延びれば、俺も激動の三時代をまたいだ男になれるのか~!20世紀から21世紀もまたいだし、何だかついてるな~。

と、またぎ自慢を独り言のようにつぶやいていると、edamame.ライターのイギーくんが、「昨日、本気で新元号考えたんすよ~!」と鼻息荒く食いついてきた!

そして、そのイギーくんの考えた新元号が、、、
 









 

「わこう」!!!!

しっくりはこない。

どうやら1日掛かりで、本気で取り組んだらしいが、なんだかしっくりこないぞ、残念だったなイギーくん!

よーし、じゃあ自分でも予想してみよう!と思ったが、元号って、そもそも何なんだろう?

元号とは?

元号って、天皇陛下が代替わりした時に、変わる年代の名前ってことは分かっているが、もうちょっと調べてみた。

元々は、中国で使われていて、日本もそれにならって使い始めたらしく、日本の元号の一番最初は「大化」だ。「大化の改新」の時の元号である。

元号を決めていたのは、国を治める君主(日本では天皇)である。ただ昔は、君主が変わらなくても元号を改めたり、逆に天皇が変わっても元号はそのままだったりしていたようで、庶民にも元号はあまり浸透していなかった。

江戸時代では、庶民は元号を決めていたのは幕府だと思っていた人も多く、庶民は元号をあまり意識せず、干支を使っていたようだ。

元号が、広く庶民に知れ渡るのは、明治政府が決めた「一世一元の制」の影響である。一人の天皇が在位中は、元号を変えず、天皇が変わると必ず改元(元号名を変え年数もリセット)するというものだ。

幕府の支配が終わり、天皇の時代がやって来たことを強く印象付けるには、元号を庶民に意識付けすることが効果的だったようだ。

そして、元号が法制化されたのは、意外に最近である。1979年(昭和54年)6月6日に元号法として成立した。

元号の名前決めのルール

元号法が成立した年の10月に、元号を定める時のルールが6つ制定された。

1.国民の理想としてふさわしいようなよい意味を持つものであること。
2.漢字2字であること。
3.書きやすいこと。
4.読みやすいこと。
5.これまでに元号又はおくり名として用いられたものでないこと。
6.俗用されているものでないこと。

昭和54年10月23日閣議報告より引用

なるほど~、1番目のルールはかなり漠然としているが、何となくわかった。

先ほど、イギーくんが考えてくれた「和光」は、6番目のルール以外はクリアしているように思える。和光で検索すると、会社名や地名などがあったり、「和光同塵」という四字熟語が存在するため、これはNGなのだ。

またルールではないが、明治、大正、昭和、平成、の頭文字はアルファベットで、「M」、「T」、「S」、「H」だ。これに被らない方がいいと言われている。書類などを書く時、まぎらわしくならないようにするためだ。

しかし「和光」は、このルールを知らずに考えた割に、いい線いっているなと思ってしまった、、、!やばい、しっくり来始めている。

負けてはいられぬ!筆者も、このル-ルの中で自分なりに予想してみたぞ!

生前退位は過去にもあったのか?

今回、天皇陛下は生前退位される。この生前退位がすこぶる話題になっていたから、ここにヒントがあるかもしれない!

過去にもあったかどうか調べると、まったく珍しいことではなかった。

ウィキペディアによると、過去の皇位継承のうち57代の皇位継承が譲位によって行われていた!

生前退位にヒントはなかった。

過去に使われた漢字を洗い出せ!!

過去の元号に使われた漢字の種類と使用回数をまとめてみたぞ!
エクセル上での地味な作業だった。数とか間違っていたら申し訳ないが、だいたいこんな感じだ。

しかし、こうして表にしてみると何だか面白い。20回以上使用されている漢字は、5個で、1回しか使用されていない漢字は24個だ。鎌倉時代は、初めての武家社会の影響なのか、独特の漢字が使われることが多かったようだ。

ここで注目したいのは、昭和の「昭」と、平成の「成」は、1回しか使われていないということだ!

この流れを、皇太子さまや、有識者たちが汲み取ってくるにちがいない!

つまり、今まで一度も使われていない漢字が1文字は入ると予想する!

皇太子さまのご趣味は?

新天皇に即位する皇太子さまにまつわる言葉は何かないかと調べてみた。

皇太子さまは登山が好きだと聞いたことがある。

山だ!キーワードは山だ!

そして、山の神が筆者にささやきかけた!

「山と言えば、富士山であろう!」

ふ・じ・や・ま

富士山の「富」だ!1文字は「富」に決まっている!富士山は日本を象徴する日本一の山だ!

しかも漢字の意味も、豊かさの象徴を表す。漢字の成り立ちは、家の中に酒蔵がある絵からきているので、家庭・家族というものも表している。いい意味を持っている!完全にルール1に則っているぞ!

ただし、この「富」を前に持ってきて「とみ」と読んでしまうと「T」なので「大正」と被る。「ふ」と読ませるか、2文字目に配置するのがよかろう!

何だか、興奮してきたぞ。

現代の時世を読み解く

戦争や人種差別など悲しいニュースは、まだ消えていない。

また、移民や難民問題が毎日ニュースで流れている。

世界が一つになれるには、人々の心に「寛容さ」が必要だ!

という訳で、過去にも15回使われている「寛」はどうだ!小学生にはやや難しい漢字かもしれないが、この際、覚えてしまえばよかろう!

「寛」には、「広い」「ゆったりしている」「のびのびと生き生きしている」という意味がある。そう、広い心で、ドーンとしていようぜ!

海外のみんな!日本に来て、一緒に富士山登ろうぜ!ってな感じだ!

新元号の予想が出た!!

ついに答えが出た!

オレ的新元号は、
「寛富(かんぷ)」!

2019年5月1日からは、寛富元年だ!

う~む、「和光」以上にしっくりこぬ!そして「うかんむり」が被るのが気になるが、意味重視で通す!

そして、よく考えてみれば、この世にまだ存在しない言葉なので、しっくりこないのは当たり前だ!

平成に変わった時も、「へいせいって、パッとせーへんな~。」みたいな声を聞いたことがあるが、今や、「平成ライダー(平成の仮面ライダーシリーズの総称)」「平成ノブシコブシ(芸人)」「Hey!Say!JUMP(ジャニーズのアイドルグループ)」などなど、しっくりきまくっている。

今しっくりこないのは何の問題でもない!先にイギーくんの提案をけなしてしまったことをここに詫びておこう。

2019年5月以降にも、新元号を冠した新しい言葉が生まれるはずだ!

勝手に新元号を予想してみたが、意外に知らないことが多かった。

皆さんも新元号を予想してみよう!

みなさんもこの機会に、真面目に新元号の予想をしてみてはいかがだろうか?

これぞ!と思う新元号がひらめいた方は、是非ともコメント蘭に投稿して欲しいぞ!

参照元:Wikipedia123毎日新聞OK辞典

あなたにおすすめ

記者紹介記者一覧

福井よしお

1977年生まれ。魚をキレイに食べます。趣味は育毛。ばかばかしいニュースから、為になるニュースまで、基本軽いタッチでお届け致します。

この人が書いた記事記事一覧